郭巨山の概要

懸装品一覧

御人形(大人形:郭巨殿、小人形:御童子)

寛政元年(1789)金勝亭利恭作。

第一装

前掛「唐婦人遊楽図」

天明5年(1785)中国製。

左胴掛「呉道子描龍図」

天明5年(1785)新調。下絵は円山応挙の師、石田幽汀。

右胴掛「陳平飼虎図」

天明5年(1785)新調。下絵は石田幽汀。

後掛「福禄寿図」

天明5年、前掛を改修。

見送「唐山水仙人図」

文化13年(1816)新調。下絵は円山応挙の孫、円山応震。

第二装

前掛「秋草図」

「秋草図」昭和53年(1978)新調。原画は上村松篁。桔梗、萩、朶(しだ)を描き、秋を表す。

左胴掛「花の汀」

杜若と白鷺図、昭和58年(1983)新調。原画は上村松篁。夏を表す。

右胴掛「春雪」

雪持竹と鴛鴦(おしどり)図、昭和62年(1987)新調。原画は上村松篁。冬を表す。

後掛「阿国歌舞伎図」

平成3年(1991)新調。原画は京都国立博物館所蔵の重要文化財で祇園祭山鉾懸装品では珍しい風俗画。踊る阿国を武家や僧が眺めている。

平成15年(2003)「出雲の阿国」が四条河原で歌舞伎踊りを始めて400年になるのを記念して、普段は見送に隠れて見えない後掛を前掛にして巡行して披

見送「都の春」

万葉美人に桃と菫図。平成6年(1994)新調。原画は上村松篁。春を表す。

第二装としていますが、昭和後期に天明新調懸装品が200年の経過で傷みが出始め、連年使用を避けるために新調した第一装に準ずる完成度の高いものです。

その他

見送「林指峰寿叙文

寛政4年(1792)東福寺より寄進。明国嘉靖30年(1551)現在国立博物館に保管。

見送「郭巨漢詩文

昭和54年(1979)新調、橋本循賦詠、千宗室揮毫。

見送「郭巨漢詩文

昭和54年(1979)新調、橋本循賦詠、千宗室揮毫。

見送「郭巨漢詩文」

昭和54年(1979)新調、橋本循賦詠、千宗室揮毫。

見送昇り龍図染彩

昭和56年(1981)新調、皆川月華作。

前掛「六人王図ペルシャ絨毯

昭和56年(1981)吉田光邦氏寄贈。イラン六人の英雄を描いた、18世紀初頭製作。

欄縁

前面桐、左面桜、右面菊の精巧な透かし彫り。明治23年(1890)新調。

乳隠し「金地極彩色法相華文」

明治23年(1890)新調。

隅金物「牡丹文様厚肉彫金」

明治22年(1889)新調。

金釜「木製漆塗総純金箔御釜」

明治22年(1889)新調。

写真は轅棒先金物

他、明治22年~23年に見送金物、屋根裏金物、轅棒先金物、銀塗御鍬、房類。

御神号掛軸

文政9年(1826)寄進の「祇園牛頭天王」御神号掛軸は弘法大師流の大家、花山院前右大臣藤原愛徳公の揮毫によるものです。

御神号掛軸

御神号掛軸